司法書士法人Hana法務事務所の実力は?他の事務所と徹底比較!

司法書士法人hana

Hana法務事務所への相談を検討中ですか?

本記事では、Hana法務事務所の特徴や強み、弱みを、競合事務所と比較しながら、分かりやすく解説します。

「どこに頼めばいいか分からない」「失敗したくない」という方は、ぜひご覧ください。

さらに詳しく知りたい方

Hana法務事務所では、「無料の減額相談ツール」を提供しており、借金を減らせる可能性や過払金の有無を電話またはメールで知らせてくれます。

何度でも無料で法律相談できるおすすめ事務所

では早速、詳しく見てみましょう!

Hana法務事務所とは?

ここでは、Hana法務事務所の主な特徴を挙げてみますので、ぜひ事務所選びの参考にしてみてください。

  1. 幅広い分野の手続きが可能!
    司法書士法人Hana法務事務所は、不動産や相続、会社設立、借金問題など、幅広い分野の法律業務を取り扱っている事務所です。
  2. 司法書士と行政書士のダブルライセンス!
    Hana法務事務所は、司法書士と行政書士の両方の資格を活かした業務を得意としている事務所です。
    そのため、特に会社や法人設立案件の際は、許認可の申請から登記の申請までをトータルサポートすることが可能です。
  3. 医療法人設立・認可トータルサポート!
    Hana法務事務所では、医療法人設立の認可申請登記手続きの専門サイトがあり、完全代行サービスしている事務所です。
    司法書士と行政書士のダブルライセンスを活かした代表的なサポートサービスです。
  4. 無料で借金を減らせるか調査可能!
    Hana法務事務所は、債務整理に関しては事務所が運営する「減額相談ツール」が用意されています。
    相談前に調査をすることで、どれくらい借金が減額できるか無料で調べることができます。

債務整理で失敗しない事務所選びの3つのポイント

事務所選びは、人生を左右する重要な決断です。
失敗すると、一生後悔する可能性もあります。

以下の3つのポイントを確認し、慎重に事務所を選びましょう。

  1.  「実績」は豊富か?
  2.  「評判」は良いか?
  3.  「費用」は適切か?

この中で最も重要なのは「実績」です。
たとえば、債務整理で実績のない事務所に依頼してしまうと、以下のようなリスクが考えられます。

  • 過払い金の回収漏れ
    払い過ぎたお金を取り戻せずに払い過ぎた利息を払い続けなければいけなくなる可能性があります。
  • 交渉の失敗
    債権者との交渉がこじれてしまい、裁判になる可能性があります。
  • 手続きのミス
    手続きを誤ることで、状況が悪化してしまう可能性があります。

このようなリスクを避けるためにも、実績豊富な事務所を選ぶことが重要です。まずは、Hana法務事務所が、あなたのご相談の分野に強いかどうかを確認してみましょう。

Hana法務事務所の取扱業務と得意分野は?

Hana法務事務所の取扱業務をご紹介します。

取扱業務

  • 不動産登記
  • 会社・法人設立
  • 債務整理・借金問題
  • 相続放棄・遺産相続手続
  • 成年後見

公式サイトによると、Hana法務事務所は「債務整理」に特化しているわけではなく、さまざまな分野を取り扱っているようです。
幅広い分野を扱っている事務所の場合、『どれも中途半端なのでは?』と不安に思う方もいるかもしれません。そこで、Hana法務事務所の得意分野について調べてみました。

得意分野

Hana法務事務所の得意分野は、「不動産登記」や「会社・法人設立」であることがわかりました。
中でも、これらの得意分野の特徴を余すことなく活用できる「医療法人設立認可申請」に関しては、専門特化した事務所のようです。

その理由は主に次の3つです。

  1. 司法書士と行政書士のダブルライセンスで、所有権登記や法人設立・認可がスピディーである
  2. 法人設立認可率が非常に高い
  3. 「医療法人設立認可申請」の専門サイトがある

これらの点から、Hana法務事務所は、「不動産登記」や「会社・法人設立」、特に「医療法人設立認可申請」の相談先に適切な事務所と言えるでしょう。

それでは、次にHana法務事務所の実績を見てみましょう。

Hana法務事務所の「実績」は?

Hana法務事務所の公表する実績は以下の通りです。

業務内容 実績の種類 実績数
債務整理 実績は不明 不明
不動産登記 実績は不明 不明
会社・法人設立 実績は不明 不明
医療法人設立認可申請 医療法人設立認可実績 100%

参照日2024/9/9

Hana法務事務所が実績として公表しているのは、「医療法人設立認可申請」の設立認可実績だけでした。

同事務所は、債務整理など多岐にわたる法務サービスを扱っているとのことですが、公式サイトに掲載されている情報だけでは、同事務所の実績を具体的に裏付ける証拠が乏しく、依頼を検討するうえで、その信頼性について疑問が残ります。

以下では、相談先を選ぶ際の参考となるように、他の事務所の実績もご紹介します。

「債務整理の実績」を競合事務所と比較!

債務整理の「実績」を競合事務所と比較してみましょう。
比較しているのは、債務整理に強いとされる複数の事務所です。
実績データは、各事務所の公式サイト等に開示されている情報をもとに集計しています。

ふく太郎博士ふく太郎
事務所名をタップ(クリック)すると、各事務所の詳細ページを見ることができます。
事務所名 実績数
Hana法務事務所
司法書士数:10名
【実績】
不明(未公表)
アディーレ法律事務所
弁護士数:220名
【相談実績】(推定)
64万件以上/累計
1人平均:2,900件
ベリーベスト法律事務所
弁護士数:350名
【相談実績】
36万件以上/累計
1人平均:1,052件
弁護士法人・響
弁護士数:37名
【相談実績】
45万件以上/累計
1人平均:12,000件以上
シン・イストワール
弁護士数:1名
【解決実績】
2万件以上/累計
1人平均:20,000件
ユア・エース
弁護士数:21名
【相談実績】
17万件以上/累計
1人平均:7,727件以上
ひやま法律事務所
弁護士数:1名
<相談実績>
200件以上/累計
1人平均:200件以上
りらいふ
司法書士数:1名
【相談実績】
3,000件以上/累計
1人平均:3,000件以上
はたの法務事務所
司法書士数:2名
【相談実績】
20万件以上/累計
1人平均:20万件以上
中央事務所
司法書士数:99名
【相談実績】
2件以上/月間
1人平均:202件
グリーン
司法書士数:12名
【相談実績】
2万件以上/累計
1人平均:1,600件以上

事務所の実力を把握する上で、以下の3つのポイントが重要です。

  • 【相談実績】
    メールや電話での相談も含むため、必ずしも具体的な仕事に繋がった実績とは限りません。
  • 【委任実績】
    事務所に依頼した人数を示し、一定の信頼性を持つ指標です。
  • 【解決実績】
    問題解決件数を示し、事務所の実力を最も明確に表す指標と言えるでしょう。
一般的に、事務所の実績は設立からの累計で発表されますが、年単位で発表している場合もあります。実績を比較する際は、この点に注意が必要です。
大規模事務所は、弁護士・司法書士の数が多い分、実績数も必然的に多くなります。
そのため、事務所の真の実力を測るには、一人当たりの実績を比較することが重要です。

以上3つの要素を総合的に比較することで、より客観的な評価が可能になります。

何度でも無料で法律相談できるおすすめ事務所

さて、ここまでは事務所が公表する実績を見てきました。
次は、より客観的な評価を行うために、ネット上の口コミも参考にしてみましょう。

クチコミ分析によるHana法務事務所の得意分野検証

Hana法務事務所は、どの分野の相談に適した事務所でしょうか?

Googleマップの口コミを詳しく分析し、どの分野の口コミが多いか調べてみました。
それでは、調査結果をご紹介しましょう。

口コミ合計数 8件
内(債務整理) (1件)
内(分野不明) (7件)

出典:Googleマップ 参照日2024/9/15

10件の口コミのうち、分野不明(評価のみなど)を除いた債務整理の口コミは1件のみでした。

この結果から、Hana法務事務所は「債務整理」に携わっていることが分かりますが、Googleマップの口コミは1件しかなく、その実力が客観的に判断しづらい点が懸念されます。

「良い口コミが占める割合」を競合事務所と比較

こでは、Googleマップにおける「債務整理」に関する「良い口コミが占める割合」を競合事務所と比較してみましょう。
事務所名をタップ(クリック)すると、各事務所の詳細を確認することができます。

事務所名 口コミの数
(Googleマップ)
星4と5の
占める割合
Hana法務事務所
(司法書士)
1件 100%
(1件)
アディーレ
(弁護士)
318件 26.7%
(85件)
ベリーベスト
(弁護士)
178件 35.4%
(63件)
弁護士法人・響
(弁護士)
132件 56.8%
(75件)
シン・イストワール
(弁護士)
9件 66.7%
(6件)
ユア・エース
(弁護士)
92件 68%
(63件)
ひやま法律事務所
(弁護士)
34件 100%
(34件)
りらいふ
(司法書士)
36件 100%
(36件)
はたの法務事務所
(司法書士)
123件 40.7%
(50件)
中央事務所
(司法書士)
97件 42.3%
(41件)
グリーン
(司法書士)
164件 84.1%
(138件)

Hana法務事務所のGoogleマップには、8件の口コミがありますが、債務整理に関する口コミと断定できるのは、そのうち1件のみでした。
その1件は星4の評価を付けているため、良い口コミが100%を占める形となっていますが、口コミの総数が少なすぎるため、総合的な判断は難しい状況です。
なお、8件の評価の内訳は以下の通りです。

星5つ → 2件
星4つ → 1件
星3つ → 0件
星2つ → 0件
星1つ → 5件

口コミを見る際の重要なポイントが次の2つです。

口コミの数が少ない事務所は、利用者がそれほど多くない可能性があります。
悪い口コミよりも良い口コミが圧倒的に多い事務所は、利用者の満足度が高いと考えられます。

この2つのポイントを意識してHana法務事務所の口コミ数をチェックしてみましょう。

何度でも無料で法律相談できるおすすめ事務所

具体的な口コミを読みたい人は以下をご覧ください。

代表的な悪い口コミ3件

Hana法務事務所の口コミから代表的な悪い口コミを3つご紹介します。 

投稿者:gさん
あまり良くないですね。
全て上から目線。ここはダメだわ。

出典:Googleマップ 参照日2024/9/9

投稿者:44 55さん
こういう場合、助けを求める前に確認する必要がある。全ての内容を理解したうえで正確な判断を。
だとすればここは間違いです。

出典:Googleマップ 参照日2024/9/9

2024年1月29日 18時07分
Hana法律事務所/ネットで債権整理の依頼があったとの事
依頼もしてないのに、ご大層に毎日電話番号を変えて掛けてきてメッセージにまで送ってきます。
コメントも律儀に削除申請してて怖いですね。
ホントにしつこい!迷惑!

出典:電話帳ナビ 参照:2024/9/9

ふく太郎博士ふく太郎

Googleマップの2件の悪い口コミでは、あまりお勧めできないようです。

また、電話帳ナビでは電話番号が10件、口コミは約50件確認できました。
電話帳ナビの口コミは、「身に覚えのない電話」や「Hana法律事務所からの電話」など、迷惑電話が多数あることや問い合わせに対しての折り返しの電話、と言った内容が多く見受けられました。

口コミは、誰でも自由に書き込めるため、すべての悪い口コミを鵜呑みにすることは避けましょう。

代表的な良い口コミ3件

Hana法務事務所の口コミの中から代表的な良い口コミを3つご紹介します。

投稿者:三木**さん
⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4年前
リボでこまつていたら親切丁寧に対応してくれました。

出典:Googleマップ 参照日2024/9/9

回答者:事務、在籍3~5年、来社済み(2020年以降)、途中入社、女性
★★★☆☆ 2.8
債務整理と登記行政はハッキリ分かれている。常に人員不足なの債務整理。

出典:openwork 参照:2024/9/9

2021年7月18日 21時56分
★★★★★ 5.0
司法書士事務所です。
無料の法律相談の予約をお願いしました。

出典:電話帳ナビ 参照:2024/9/9

ふく太郎博士ふく太郎

2番目の求人サイトに寄せられた口コミから、Hana法務事務所は「登記行政」に重点を置いている事務所内であることが分かりますね。
この登記行政とは、おそらく法人設立・認可などの業務と思われます。

債務整理については、常に人手不足との口コミがありました。
これは、債務整理に十分な人員が用意できていないか、元々人員が少ない可能も考えられます。

裏を返せば、Hana法務事務所は司法書士と行政書士のダブルライセンスの事務所なので、「設立・認可」や「登記手続」に関して、非常に適した事務所のようです。
登記・設立・認可でお悩みの方は、Hana法務事務所に相談すると良いでしょう。

さて、実績や口コミが分かったら、次に気になるのが費用です。
実績も豊富で、かつ費用も良心的であれば理想的な事務所だと言えるでしょう。

そこで、以下ではHana法務事務所の費用についてお伝えします。

→ おすすめの減額相談ツールはこちら

Hana法務事務所の費用

弁護士・司法書士費用も気になるという方も多いと思います。

そこで、Hana法務事務所が力を入れている「債務整理」と「相続問題」の費用についてご紹介します。
それでは、Hana法務事務所の税込費用を見ていきましょう。

債務整理の費用(税込)

相談料金

相談料は無料

出典:公式サイト

Hana法務事務所では、債務整理の相談は完全無料です。
また、分割払いも対応が可能なので、初期費用は不要です。

任意整理

報 酬 22,000~/1社

過払い請求

報 酬 不明

個人再生

報 酬 300,000円~

自己破産

報 酬 220,000円~

※ 裁判所費用は別途必要

消滅時効

報 酬 8,800円~/1社

出典:公式サイト 参照日2024/9/6

医療法人設立・認可の費用(税込)

Hana法務事務所では、医療機関手続きに関する豊富な経験と総合知識が豊富にあるります。
司法書士と行政書士のダブルライセンスを生かし、「医療法人設立認可と届出」の代理と「医療経営の最適化」のための トータルサポートを行っています。

医療法人設立トータルサポート

報 酬 660,000円~

報酬には、保健所、関係行政機関への書類作成と交渉をはじめ、 金融機関、リース会社、不動産業者等との必要な書類作成・交渉や登記申請費用もすべて含まれています。

詳細は事務所にご確認ください。

出典:公式サイト 参照日2024/9/13

ここまでは、Hana法務事務所の費用をご覧いただきました。
気になるのは、この費用が他の事務所よりも高いのか、安いのかという点ではないでしょうか?

そこで、以下では他の事務所の費用と比較してみました。

「費用」を競合事務所と比較!

まずは、債務整理の中で最も多くの人が利用する「任意整理」の弁護士・司法書士費用を比較してみましょう。

「任意整理の費用」を比較

「任意整理の費用」を競合事務所と比較してみましょう。
事務所名をタップ(クリック)すると、各事務所の詳細ページを確認することができます。

事務所名 任意整理の費用(税込)
Hana法務事務所
(司法書士)
着  手  金 不明
基本報酬 22,000円~/1社
減額報酬 不明
過払報酬 不明
アディーレ法律事務所
(弁護士)
着  手  金 0円
基本報酬 44,000円〜/1社
解決報酬 22,000円/1社
減額報酬 減額金の11%
過払報酬 回収金の22%
ベリーベスト法律事務所
(弁護士)
着  手  金 0円〜/1社
解決報酬 22,000円/1社
減額報酬 減額金の11%
過払報酬 回収金の22%
事務手数料 44,000円/1案件
弁士法人・響
(弁護士)
着  手  金 55,000円〜/1社
解決報酬 11,000円〜/1社
減額報酬 減額金の11%
過払報酬 回収金の22%
シン・イストワール
(弁護士)
着  手  金 58,300円/1社
解決報酬 0円
減額報酬 減額金の11%
過払報酬 回収金の22%
ユア・エース
(弁護士)
着  手  金 55,000円〜/1社
解決報酬 11,000円/1社
減額報酬 減額金の11%
過払報酬 回収金の22%
ひやま法律事務所
(弁護士)
着  手  金 0円
解決報酬 44,000円/1社
減額報酬 0円
過払報酬 不明
りらいふ
(司法書士)
着  手  金 44,000円/1社
解決報酬 0円
減額報酬 0円
過払報酬 回収金の22%
はたの法務事務所
(司法書士)
着  手  金 0円
基本報酬 22,000円~/1社
減額報酬 減額金の11%
過払報酬 回収金の14%~22%
中央事務所
(司法書士)
着  手  金 0円
成功報酬 完全成功報酬
過払報酬 完全成功報酬
グリーン
(司法書士)
着  手  金 0円
解決報酬 21,780円〜/1社
減額報酬 0円
過払報酬 回収金の22%

任意整理の弁護士・司法書士費用を比較してみました。

これを見ると、Hana法務事務所の任意整理費用は一見とても安価に見えます。しかし、「22,000円〜」といった表記の事務所には注意が必要です。
なぜなら、上限額が記載されていないことが多く、実際の費用が予想以上に高額になる場合があるからです。

例えば、Hana法務事務所ではありませんが、別の事務所の口コミでは、公式サイトに「22,000円〜」と書かれていたにもかかわらず、実際には90,000円かかったという例もありました。このように、表示された金額とかけ離れた金額になることもあります。

何度でも無料で法律相談できるおすすめ事務所

では、任意整理の次に多くの人が利用する「自己破産」の費用を他の事務所と比較してみましょう。

「自己破産の費用」を比較

「自己破産の費用」を競合事務所と比較してみましょう。
事務所名をタップ(クリック)すると、各事務所の詳細ページを確認することができます。

事務所名 相談料 費用(税込)
Hana法務事務所
(司法書士)
無料 基本報酬
22万円~
アディーレ
(弁護士)
何度でも無料 基本報酬
55万円〜
ベリーベスト
(弁護士)
何度でも無料 基本報酬
49.5万円~
弁護士法人・響
(弁護士)
何度でも無料 着手金
33万円~
報酬金
22万円~
シン・イストワール
(弁護士)
初回無料 着手金
40.7万円~
ユア・エース
(弁護士)
何度でも無料 着手金
22万円~
基本報酬
33万円~
ひやま法律事務所
(弁護士)
初回無料 基本報酬
33万円~
りらいふ
(司法書士)
何度でも無料 着手金
16.5万円
成功報酬
11万円
はたの
(司法書士)
何度でも無料 基本報酬
33万円〜
中央事務所
(司法書士)
何度でも無料 基本報酬
328,680円
グリーン
(司法書士)
何度でも無料 基本報酬
26.4万円〜

※ 裁判所費用は別途必要

自己破産の費用を比較してみました。
これを見ると、Hana法務事務所の自己破産の費用は、弁護士と比較すると良心的な設定のようです。
ただし、こちらも任意整理同様に上限金額が書かれていないため、実際は相談してみないと判断ができません。

また、自己破産はケースによって弁護士の方が有利な場合もあります。
明確な費用を知りたい場合は、事務所に個別に問い合わせてみましょう

懲戒処分がないかチェック!

ネット上の口コミは、貴重な情報源ですが、個人主観が入ることも多いため、複数の情報源を参考にすることが大切です。

そこで、客観的な評価として、Hana法務事務所の過去に懲戒処分を受けたかどうかを調べてみました。

Hana法務事務所の懲戒処分

出典:大阪司法書士会 参照日2024/9/6

・懲戒処分 0件
・注意勧告
・綱紀事案
0件

検索の結果、Hana法務事務所に処分歴は確認されず、業務実績は良好であることが確認できました。
これらの調査結果から、同事務所は「やばい事務所」や「怪しい事務所」ではないことがわかりました。

→ Hana法務事務所の相談はこちら

Hana法務事務所の3つのメリット・デメリット!

Hana法務事務所の強みや弱みをご紹介しますので、事務所選びの参考にしてください。

3つのメリット!

Hana法務事務所のメリットを3つ挙げてみました。

  1. 取り扱い分野が幅広い!
  2. 債務整理の相談は何度でも無料!
  3. 追加費用がない!

3つのデメリット!

  1. 実績が公表されいない
  2. 口コミが少ない
  3. 1社あたり140万円を超える任意整理や過払金請求は扱えない

Hana法務事務所にはデメリットというほどのデメリットはありませんでした。
しかし、強いて挙げるならば、Hana法務事務所は司法書士なので、債権額が1社あたり140万円超の任意整理・過払金請求は扱えません。

ふく太郎博士ふく太郎
ただし、1社あたり140万円超の案件と言っても、自己破産や個人再生は取り扱うことはできます。
ですが、1社あたり140万円以上借金は、弁護士に相談した方がお得な場合もあるので、弁護士事務所も併せて比較しておくと安心ですね。

何度でも無料で法律相談できるおすすめ事務所

基本情報

Hana法務事務所の基本情報を以下にまとめました。

事務所名 司法書士法人Hana法務事務所
拠点数 3拠点
司法書士数 10名
主 要
所在地
〒540-6591
大阪市中央区大手前1-7-31
OMMビル (私書箱73号)
その他
所在地
大阪府/愛知県/神奈川県
営業時間 平日 10:00~18:00
休業日 土日祝
対応エリア 全国対応
業務内容 不動産登記/会社・法人設立/債務整理・借金問題/相続放棄・遺産相続手続/成年後見
代表司法書士 渡邉 幸孝
所属番号 愛知県司法書士会号2214号
登録番号 簡訴認定番号第1212092号
代表電話 06-6232-8131
公式HP https://hana-legal.com/
債務整理の
相談料金
相談料は無料

→ Hana法務事務所の相談はこちら

出典:公式サイト 参照日2024/12/22
ふく太郎博士ふく太郎
ほとんどの事務所では、どんな質問でも気持ちよく対応してくれます!
相談料が無料の事務所は、積極的に利用してください。特に借金問題は、時間の経過とともに悪化するため、1日も早く解決しましょう。

債務整理に関しては、無料相談を提供している事務所が多数存在します。
そのため、複数の事務所に相談を行い、それぞれの対応を比較することが重要です。

何度でも無料で法律相談できるおすすめ事務所

まとめ

Hana法務事務所と他の事務所と比較をしてみましたがいかがでしたか?

Hana法務事務所には債務整理の専門サイトの用意もあります。
処分された経歴もなく、「やばい事務所」や「怪しい事務士所」ではありませんでした。

また、屋号を見ると正式名称は「司法書士法人・行政書士 Hana法務事務所」とあります。
司法書士と行政書士のダブルライセンスのため、会社の設立や、所有権移転の手続きを最も得意分野としていると考えられます。

このことから、Hana法務事務所は、「会社の設立登記の申請」や「所有権移転登記の申請」の相談に向いているでしょう。

しかし、Hana法務事務所は、債務整理の実績を公表していません。
そのため、債務整理に関しては、実績を公表している事務所にも相談するなど、視野を広げてみると良いかもしれません。

何度でも無料で法律相談できるおすすめ事務所